紅茶に含まれるカフェイン量
公開日:
:
最終更新日:2016/10/16
お茶
飲み物として親しまれているものにはコーヒーや紅茶などがありますが、どちらもカフェインを含んでいることで知られています。そんなカフェインの含有量はどれくらいあるのか知っておきましょう。
カフェイン自体には覚醒効果や利尿作用があり、飲み過ぎてしまうと夜に眠れなくなってしまうこともあります。カフェインはアルカロイド系の成分で、これはお茶にも含まれているのですが、お茶の場合はタンニンと結びつくため、これらの効果が抑制されるのです。しかしコーヒーの場合は興奮作用がまともに出てしまうので3杯、4杯と飲むことで目がすっかりさえてしまうということも珍しくありません。紅茶のカフェインの含有量はコーヒーに比べると多く、およそ3%ほどだとされています。コーヒーはその種類にもよるのですが、アラビカ種で0.9%から1.4%、カネフォラ種で2%から3%ほどになっています。しかしコーヒーと紅茶ではその入れ方にも違いがありますし、豆の量も違います。紅茶1杯入れるために必要な茶葉は2gから5gほどになります。その1杯あたりのカフェインの量は大体30mgほど、コーヒーはカップ1杯あたりで10gほどの豆を使用し、カフェインの含有量はなんと60mgから100mgにもなります。茶葉や豆自体に含まれる量が多くても、実際に入れる段階になるとこのように含まれている量はコーヒーのほうがはるかに多くなってしまうのです。ですから、紅茶を飲み過ぎてしまってもコーヒーほど眠れなくなるということが少ないのです。
では紅茶の栄養成分はどうなっているのでしょうか。例えばポリフェノールやタンニン、フッ素、テアニンなども含まれています。タンニンには殺菌作用があるので風邪予防や口臭予防に効果的ですし、フッ素は虫歯予防効果、ポリフェノールはガン予防や水虫予防効果などが期待できます。ただ紅茶に含まれているポリフェノールは緑茶より少ない量なのでガン予防はそれほど強い効果があるわけではありません。そしてテアニンはアミノ酸の一種であり、脳にα波を発生させるサポートをします。そのため、リラックス効果が期待できます。
紅茶はストレートで飲むことで食事中のお茶代わりに飲むこともできますし、ホットで飲めば体を温めてくれます。冷え性の方はホット紅茶を飲むようにするのがおすすめです。たまには味を変えてミルクティーにしたり、砂糖を加えて飲むのもおいしいです。ただしあまり入れ過ぎてしまうと太ってしまう原因にもなりかねませんから量はできれば控えめに入れるほうが良いでしょう。紅茶の茶葉はスイーツなどに入れて使うこともできますので、パンケーキと混ぜたり、ヨーグルトにかけてみたりしておいしく食べるのもありです。特にフルーツの実が入っているような茶葉はフルーツの風味も感じられておいしく食べることができるのでおすすめです。代謝をアップする効果もありますから、ダイエット中の方は紅茶を毎日飲む習慣をつけると良いです。ショウガを入れることでより効果をアップさせることができます。いろんな茶葉があるので好みのものを探してみるのも楽しいですし、入れ方もいろいろ練習してみるとおいしく入れられるようになります。
管理人
関連記事
-
-
便秘解消のヨーデルっ茶の評判、効果、口コミノ薬に頼らない便秘対策
今回私が紹介するのは「ヨーデルっ茶」です。 名前からして…よく出るのかな?って期待できちゃいま
-
-
コーン茶のダイエット効果
まろやかで飲みやすいコーン茶は、良いダイエットにもなります。コーン茶をダイエットに取り入れることで、
-
-
紅茶を飲むタイミング
紅茶ダイエットに挑戦する場合、その効果をより良く発揮させる為に大切なのが、紅茶を飲むタイミングになり
-
-
利尿作用のあるお茶まとめ
普段、健康な人であれば何気なく行っている排尿ですが、これには健康や美容に対して大きな意味があります。
-
-
玉露に含まれるカフェイン量
カフェインを沢山含んだ飲み物といえばコーヒーが真っ先に思い浮かびますが、コーヒーよりもずっとカフェイ
-
-
桑の葉茶の入れ方について
桑の葉茶には大きくわけて5つの効能があります。 整腸作用を促してくれるため便秘改善効果、太りにくい身
-
-
スルッティー【ヘルシーバンク】の口コミ&効果解説!便秘に悩む女子の味方
今回私が紹介するのは「スルッティー」です。 スルッティーって言う名前からしてスッキリできそうで
-
-
たんぽぽ茶の成分について
たんぽぽ茶はたくさんの効能があることで知られていますので、健康に関心を持っている人であれば何度も聞い
-
-
ハーブティーダイエットのやり方
ハーブは、一般的に料理の香り付けに使ったり、薬や防虫などに使用する自生植物です。ハーブの香りには、鎮
-
-
美甘麗茶(びかんれいちゃ)は危険!?副作用があるのか?徹底調査!
美甘麗茶にもし副作用があれば、長く続けるのは怖いですよね。 ノンシュガー、ノンカロリー
管理人
- PREV
- 玉露に含まれるカフェイン量
- NEXT
- 麦茶に含まれるカフェイン量