たんぽぽ茶を飲むタイミング
公開日:
:
最終更新日:2016/10/16
お茶
皆さんおなじみの花、たんぽぽ。この花から作ったお茶、たんぽぽ茶が、今女性の間でブームになっていることはご存じでしょうか。実はこのたんぽぽ茶には、美容や健康、ダイエットに役立つうれしい効果がたくさんあるんです。
「たんぽぽ茶の効果」
たんぽぽ茶のおすすめポイント第一は、高いダイエット効果です。たんぽぽ茶には、ダイエットにうれしい利尿作用があります。体の中の余分な水分を排出し、引き締まったボディラインへと導いてくれるのです。特に夏、汗をかきやすい時期にお試しになると良いでしょう。さらに高い効果を感じることができるはずです。ぶよっとしたおなか周りが気になる方には特におすすめです。余分な水分を落とすことで、ぶよぶよのイメージを払拭することができるでしょう。また、脂肪が気になる方にもおすすめします。たんぽぽ茶はふつうのお茶よりも体を芯から温める作用があります。そのため、冷えを解消し、新陳代謝を高めることによって、脂肪を落とすことができるのです。食べる量を減らしても、なかなかやせることはできないものですが、体の中から代謝を良くし、脂肪を燃焼させると、内臓を強化しつつ、健康的に体重を落とすことができます。
たんぽぽ茶のおすすめポイントはまだあります。美容、健康効果です。ふつうのお茶よりもビタミンやミネラルを豊富に含んでいるため、肝臓の動きを高めてくれます。血糖値を下げ、コレステロールもおさえるので、特に便秘に悩んでいる人にはおすすめです。そして、女性には不足しがちな鉄分も多く含まれているので、貧血の方、肌のつやが気になる方もぜひお試し下さい。
「たんぽぽ茶の飲み方」
では、そんなうれしい効果が満載のたんぽぽ茶は、どのようにして飲めばいいのでしょうか。以下、その説明をします。
基本的には、煮出すのが一番効果が高いです。ティーパック一袋に対し、500ミリリットルの水でやかんで煮出しましょう。ホットが一番体を温める効果が期待できますが、熱いのは苦手、という方は、そのまま冷まして常温でもかまいません。また、いちいち煮出すのは面倒、夏の間は冷たい方がいい、という場合は、水出しでも大丈夫です。温度はさほど気にしなくても、充分に効果は感じられます。
飲むタイミング、飲む回数については、一番大事なのは「毎日飲む」ということです。たんぽぽ茶はお薬ではないので、いつ飲む、どれくらい飲む、ということは気にしなくていいです。リラックスタイムに、コーヒーやお茶の代わりに飲むと良いでしょう。大切なのは、飽きずにリラックスしながら続けることです。一度に一気に大量に飲むのではなく、少量ずつ、一日に2~3回に分けて飲むことをおすすめします。利尿作用が高いので、車での移動、外出時には気をつけて下さいね。
とはいえ、毎日同じ味では飽きてしまいますね。ときには気分によって、いろいろ混ぜてみるのも手です。ミルクや豆乳で割るとまろやかで飲みやすくなります。また、甘いのが好き、という方は、黒蜜やハチミツなどを混ぜてみるのも良いでしょう。たんぽぽ茶はコーヒーのような風味があるので、ミルクコーヒーのような味わいになります。
では自分のペースで、楽しみながら味わってみて下さい。
管理人
関連記事
-
-
マテ茶でダイエットするコツとは
マテ茶はアルゼンチンなどの南米で飲まれているお茶になり、日本でいうと緑茶のような扱いの、南米ではとて
-
-
ダイエットに適した紅茶の種類
飲み物の好みを聞く時に出てくることが多いのは紅茶、コーヒー、緑茶です。その中でも紅茶はケーキに練りこ
-
-
麦茶の味の特徴について
夏場に飲むお茶の代表ともいえるお茶が、麦茶です。 気軽に飲めるお茶として有名なこのお茶は、緑茶が普及
-
-
ドクダミ茶を飲むタイミング
ドクダミ茶はデトックス効果が高く、ダイエットに最適な飲み物です。どくだみは別名十薬と呼ばれていますが
-
-
桑の葉茶の入れ方について
桑の葉茶には大きくわけて5つの効能があります。 整腸作用を促してくれるため便秘改善効果、太りにくい身
-
-
Facebookで流行っているびかんれいちゃのおすすめな飲み方はこちらです
びかんれいちゃは一般の方はもちろん芸能人の方も多数愛用されているブレンド茶です。最近ではFacebo
-
-
バナナ茶の入れ方について
バナナ茶の入れ方のコツを覚えておくことは、含まれている成分を十分に抽出して体内に取り入れるためには大
-
-
ガルシニア茶のダイエット効果
普段飲んでいる水分をこれに変えるだけ、という手軽な「飲むだけダイエット法」の一つであるガルシニア茶ダ
管理人
- PREV
- 杜仲茶を飲むタイミング
- NEXT
- ギムネマ茶を飲むタイミング